グリーンファイナンス
本投資法人は、企業の社会的責任として持続可能な社会の実現を目指してサステナビリティの向上に取り組むことを重要な経営課題と位置付けており、グリーンファイナンスの実施により、サステナビリティへの取組みを一層強化すると共に、ESG 投資に積極的な投資家層への投資機会の提供により、国内グリーンファイナンス市場の発展に寄与したいと考えています。
グリーンファイナンスとは
企業や地方自治体等が、国内外のグリーンプロジェクト(環境問題の解決に貢献する事業)に要する資金を調達するために発行する債券(グリーンボンド)や借入れ(グリーンローン)をグリーンファイナンスと呼びます。グリーンファイナンスの主な特徴として、調達資金の使途がグリーンプロジェクトに限定されること、調達資金が追跡管理されること、また、それらについて発行/借入れ後のレポーティングを通じて透明性が確保されることがあげられます。
グリーンファイナンス・フレームワーク
本投資法人はグリーンファイナンスに関する基本方針を定めた「グリーンファイナンス・フレームワーク」を以下のとおり策定し、これに則り、グリーンファイナンスを実施します。
1. 資金使途
グリーンボンド・グリーンローンによる調達資金の使途は、以下に記載される適格クライテリア1に係る取得資金、借入金の返済資金、投資法人債の償還資金並びに適格クライテリア2に係る省エネ工事や設備等改修工事の資金に限定されます。
- 適格クライテリア1
-
DBJ Green
Building
「three stars」
以上
CASBEE
不動産評価認証
「B+ランク」以上
BELS評価
「★★★」以上
- 適格クライテリア2
-
- エネルギー使用量 10%以上削減
- 水使用量 10%以上削減
- その他使用量 10%以上削減
(環境改善に資するもの)
適格クライテリア1を満たす保有物件を「グリーン適格資産」といいます。
2. プロジェクトの評価及び選定プロセス
資産の取得に関しては、投資部が各資産について、定められた手続に従い投資資産を選定します。その後、コンプライアンス・オフィサーに議案を提出します。コンプライアンス・オフィサーが法令等に照らして審査した上で問題ないと判断した後、KRR運用委員会で付議され審議後決議されます。ただし、必要に応じて事前にコンプライアンス委員会で審議され、決議されます。
資金の借入れに関しては、財務経理部で立案し、グリーンローンの契約を起案します。その後、コンプライアンス・オフィサーに提出され、コンプライアンス・オフィサーが審査した後、KRR運用委員会で審議及び決議されます。投資法人債の発行に関しては、戦略企画部で立案し、グリーンボンドの発行を起案します。その後は、上記意思決定フローと同様になります。ただし、必要に応じて事前にコンプライアンス委員会で審議及び決議されます。
上記の各意思決定に際して、グリーンファイナンスを実行する場合、グリーンファイナンスの適格クライテリアに合致することが意思決定の過程で審議されます。
3. 調達資金の管理
グリーンファイナンスで調達した資金は、グリーン適格資産の取得またはそれに要した借入金・投資法人債のリファイナンスに紐づいていることを確認の上、速やかに充当することとします。
グリーン適格資産の取得価格の合計額に総資産LTV を乗じたものに、適格クライテリア②に投じた金額の合計をグリーン適格負債額とし、グリーンファイナンスの実施上限額を設定します。
グリーンファイナンスの残高が、グリーン適格負債上限額を上回らないよう管理します。万が一上回った場合は、未充当資金相当額を現金又は現金同等物で管理します。
4. レポーティング
資金充当状況レポーティング
グリーンファイナンスの適格負債残高がグリーン適格資産の取得価格の総額及び適格クライテリア2を満たす保有物件の設備等改修工事の総支出(予定)額の合計額(グリーンファイナンスの上限額)を超過していないことを、調達資金の金額が適格クライテリア1及び2に合致するプロジェクトに充当されるまでの間またはグリーンボンドの償還日/グリーンローンの返済日が到来するまでの間、年次で公表します。
- グリーンファイナンス
適格負債上限額 - =
- グリーン適格資産の
取得価格の合計額 - ×
- 総資産LTV
- +
- 適格クライテリア2に
投じた金額の合計額
インパクトレポーティング
グリーンボンドの償還日/グリーンローンの返済日が到来するまでの間、以下の指標を公表します。
- グリーン適格資産の環境認証数及び種類
- グリーン適格資産におけるエネルギー使用量、水使用量及び温室効果ガス(CO₂)排出量
グリーンファイナンス・フレームワークの外部機関評価
株式会社日本格付研究所(JCR) (566KB)
グリーンファイナンス・フレームワークに基づくレポーティング
資金充当状況レポーティング
2022年8月31日現在
- グリーンファイナンス
適格負債上限額 - 569億円
- >
- グリーンファイナンス
の残高 - 130.5億円
本投資法人のグリーンファイナンスの残高はグリーンファイナンス適格負債上限額を超過していません。なお、グリーンファイナンス適格負債上限額は2022年3月31日時点の数値に基づき集計しています。
インパクトレポーティング
2022年8月31日現在
- エネルギー使用量
(注1) - 20,808 ㎘/年
- 水使用量
(注1) - 361,579 ㎥/年
- CO₂排出量
(注1)(注2) - 57,468 tCO₂/年
(注1) | 本投資法人がエネルギー管理権限を有するグリーン適格資産の2021年4月~2022年3月のデータに基づき集計しています。 |
---|---|
(注2) | CO₂排出量は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づいたScope 1(燃料の使用に伴って発生する二酸化炭素)及びScope 2(供給された電気・熱の使用に伴って発生する二酸化炭素)の合計値です。 |
グリーン適格資産の認証数(注)
- 8物件
- 10物件
- 1物件
(注) | 適格クライテリア1の認証基準を満たす認証の数を記載しています。 また、複数の認証を有する物件は各認証の認証数としてそれぞれ算入しています。 |
---|
グリーンファイナンス実施状況
調達金額 | 調達時期 | 返済・償還時期 | 充当状況 | 充当対象物件 | |
---|---|---|---|---|---|
グリーンボンド | 2,000百万円 | 2022年 1月28日 |
2032年 1月28日 |
充当済 | ロゼオ水戸 |
グリーンローン | 5,400百万円 | 2022年 2月10日 |
2029年 1月31日 |
充当済 | ロゼオ水戸 |
グリーンローン | 1,600百万円 | 2022年 2月10日 |
2031年 1月31日 |
充当済 | ロゼオ水戸 |
グリーンボンド | 2,000百万円 | 2022年 6月22日 |
2027年 10月29日 |
充当済 | リソラ大府 ショッピングテラス サンストリート浜北 |
グリーンローン | 600百万円 | 2022年 8月31日 |
2027年 2月28日 |
充当済 | ブルメール舞多聞 |
グリーンローン | 1,450百万円 | 2022年 8月31日 |
2029年 8月31日 |
充当済 | ブルメール舞多聞 |
グリーンファイナンスの残高 | 13,050百万円 | ||||
グリーンファイナンス 適格負債上限額 |
56,900百万円 |
(注) | グリーンファイナンス適格負債上限額は2022年3月31日時点の数値に基づき集計しています。 |
---|